ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 人気のVOCAをあなたのお手元へ・・・! | トップページ | 第6回マルチメディアデイジー図書講演会 読めなくても、勉強がしたい ―読みに困難を抱える子どもたちを自分なりの学び方へつなぐ― »

[ブックレビュー]『発達障害の子を育てる本』なぜテクノロジーを使った支援をするの?

こちらの記事より

[ブックレビュー]『発達障害の子を育てる本』なぜテクノロジーを使った支援をするの?


お知り合いのketonさんのブックレビューです。

もちろん本を読んでもらうのがいちばんですが,この本で何が伝えたいかを要領よくまとめられています。

特に以下の2点が大切です。

この本では「ツールをどう使うのか?」よりも「なぜ使うのか?」について重点が置かれています。

ツールを使うことで、苦手なことに延々を時間を費やすのを回避できれば、何か別の重要なことに時間を使えるようになります。

イラストもふんだんに使われていますので,ぜひ皆さん読んで下さいね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ATACまであと1ヶ月。この本の話題も提供されるのでしょうね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


« 人気のVOCAをあなたのお手元へ・・・! | トップページ | 第6回マルチメディアデイジー図書講演会 読めなくても、勉強がしたい ―読みに困難を抱える子どもたちを自分なりの学び方へつなぐ― »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事

特別支援教育」カテゴリの記事

支援機器」カテゴリの記事

iPhone,iPad」カテゴリの記事

Android」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 人気のVOCAをあなたのお手元へ・・・! | トップページ | 第6回マルチメディアデイジー図書講演会 読めなくても、勉強がしたい ―読みに困難を抱える子どもたちを自分なりの学び方へつなぐ― »