平成24年度「教育の情報化」推進フォーラム
cecの平成24年度「教育の情報化」推進フォーラムが2013年3月1日(金)〜2日(土)に開かれます。
プログラムを見たところ,特別支援学校や特別支援学級の先生方の発表がけっこう多く出ています。
分科会G1 「ICT実践事例発表
14:20~
宮崎 県立赤江まつばら支援学校
教諭 小坂 征史氏
大分 大分県立大分支援学校
教諭 岡本 崇氏分科会G2 「ICT実践事例発表
15:40~
愛知 愛知県立みあい養護学校
小学部主事 白濱 菜穂子氏
三重 県立特別支援学校東紀州
くろしお学園おわせ分校
教諭 中廣 健治氏
大阪 大阪府立視覚支援学校
教諭 山本 一寿氏
また2日目の統括パネルディスカッション
多様化する子どもたちにどう向きあうか
にはパネリストとして
安来市立赤江小学校
教諭 井上 賞子
という名前もあがっていました。
例年csun と日程が重なっていましたが,今年は参加できそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見落としている人がいたらごめんなさい。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 日本語や中国語のEPUB電子書籍も朗読してくれる、iOS用音声朗読アプリ「Voice Dream Reader」 | トップページ | 漢字の筆順や算数の筆算を学べるアプリ »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 日本語や中国語のEPUB電子書籍も朗読してくれる、iOS用音声朗読アプリ「Voice Dream Reader」 | トップページ | 漢字の筆順や算数の筆算を学べるアプリ »
コメント