朝日新聞・花まる先生「アプリで漢字と仲良く」
朝日新聞の記事です
いつもお世話になっている島根・安来市立赤江小学校 井上賞子先生のご紹介です。
井上先生はコンピュータが得意というわけではありません。
ですが,このどもための教材作りはエキスパートです。
そういった先生が,iPadなどを手に入れると「それまでやりたくても実現できなかったこと」を実現させてくれるのでしょう。
つまり,教材が先ではなくってやりたいことが先にある。
そして,指導力こそが大切なのだと思います。
井上先生の凄さの一端はこちらでご覧になれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日からATACですね。みなさんよろしく。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 【スマホヘッドライン】ヤフーからスマホを管理できるWindowsPC向けソフトが無料で登場! -2012/12/19- | トップページ | 支援技術を自作すると産業が育たないのでは »
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 【スマホヘッドライン】ヤフーからスマホを管理できるWindowsPC向けソフトが無料で登場! -2012/12/19- | トップページ | 支援技術を自作すると産業が育たないのでは »
コメント