~タッチパネルを使って効果的なプレゼンテーションを行える~ 4人掛けテーブルタイプのディスカッションテーブル
こちらから
~タッチパネルを使って効果的なプレゼンテーションを行える~
4人掛けテーブルタイプのディスカッションテーブル
「WWS-DT301」を新発売
パイオニア株式会社さんの製品紹介です。
タッチパネル上にはPCの画面の他にiOSなどのタブレットの画面も映し出せるとのこと,もしも学校の机に組み込めれば未来の学校のイメージになりますね。
オープンプライスで別の記事によると200万円前後を予定と書かれていました。
もう一桁下がれば学校への導入も考えられるのではと思います。
とても期待がもてる製品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ,1人1台というよりもグループワークの時に使うというのがいいですね。
考え方としては通常学級よりも特別支援学級や通級指導教室の方が面白いかもしれません。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 障害者IT支援団体データベース | トップページ | 動画に字幕を付けることができるiPhoneアプリ「MySubtitle」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 障害者IT支援団体データベース | トップページ | 動画に字幕を付けることができるiPhoneアプリ「MySubtitle」 »
コメント