第4弾「魔法のランププロジェクト」がスタートします
今週の土曜日には「魔法のじゅうたんプロジェクト」の研究発表会です。
それに先だって,魔法のプロジェクトで下記の発表がありました。
以下開催概要からの抜粋
今回、「魔法のじゅうたん」から、「魔法のランプ」に変更したのは、校内での学習は基より、例えば眼鏡のように障がいのある子どもたちが必要とする場所のどこでも活用し、社会参加を促進する取り組みに発展させたいという趣旨です。ぜひ、趣旨をご理解いただき、ご応募いただければと存じます。
とのこと。まあ「ことば」というのはそれをイメージするために大切な要素ですから,こじつけだといわれればそうかもしれませんが,覚えやすくていいですよね。
ちなみにこれまでの名前は
でした。
だとすると,次は「魔法の鏡」かなぁ?
なんの脈絡もないけど。
さて,全国で50の学校が対象とのこと。皆さん,ぜひぜひ応募してみて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現役だったら絶対応募するんだけどなぁ。うらやましい。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 訪問看護・リハビリの現場から生まれた、筆談にかわる新しいタイプのコミュニケーションアプリ「話せる文字パッド」 | トップページ | 障害者IT支援団体データベース »
この記事へのコメントは終了しました。
« 訪問看護・リハビリの現場から生まれた、筆談にかわる新しいタイプのコミュニケーションアプリ「話せる文字パッド」 | トップページ | 障害者IT支援団体データベース »
コメント