仲間はずれにしないで! ー非常時における障害をもつ子どもへの支援と工夫ー
こちらから
仲間はずれにしないで!
ー非常時における障害をもつ子どもへの支援と工夫ー
おめめどうのハルヤンネさんが2012年5月に発行された「小児看護5月号
総特集~発達障がい児への対応と支援 看護師としてできることは何か~」
(へるす出版)に掲載された記事の「元」原稿です。
これの大もとはこちらだと思います。
今は非常時ではないかもしれません。しかし,非常時でない今でこそ皆さんがこれを見てもらい障害を持つ子どもの支援を考えてもらえればと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
支援の考え方の基本です。皆さん,ぜひ読んでください。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 良いこと探しか、良くない事を無くすか | トップページ | [iPad, iPhone] Tap童謡: 初音ミクが歌う童謡が楽しめるアプリ。楽器によるリズムタッチにも対応。無料。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「視覚支援」カテゴリの記事
- 絵カードシンボルを手に入れるなら(2014.05.02)(2014.05.02)
- マジカルトイボックス と といくらふと 二人のほんまもんが語る「障害のある人へのコミュニケーション支援」(2014.04.29)
- Microsoft Excel対応 シンボルソフト エクセル DE ドロップス Ver 1.0 ~コミュニケーションカードやスケジュール表の作成に最適!~(2014.04.27)
- Microsoft Word対応 シンボルソフト ワード DE ドロップス Ver 0.9(2014.03.08)
- 講演会「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」 ~筆談(コミュメモ)を使った視覚支援について学ぶ~(2014.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 良いこと探しか、良くない事を無くすか | トップページ | [iPad, iPhone] Tap童謡: 初音ミクが歌う童謡が楽しめるアプリ。楽器によるリズムタッチにも対応。無料。 »
コメント