「日用視野測定ツール」広島大学の氏間先生作のアプリです
広島大学の氏間先生が「弱視者等の読書評価と教材表示支援システムの開発と評価」として作られたアプリです。
以下,紹介文より引用
本ソフトの特徴
・iPadを使って日常の見える範囲(以下,日用視野)を測定できます。
・測定者と被検者の2名で測定します。
・被検者は,画面中央の注視点を見つめ,一瞬表示される視標を応え,測定者が
それを入力していくだけで,日用視野が測定できます。
・視標に数字,ひらがな,ランドルト環を選択できます。
・指標の配色を設定して測定できます。
・日用視野の方向を4方向,8方向で設定できます。
・繰り返し回数を,1回・2回・3回から選択できます。子供の状態や測定時間の
制限により選択してください。
・結果を,図示しますので,わかりやすいです。
・視距離設定して,入力すると,日用視野を角度で自動計算します。
とのことです。
見え方が気になる人はお試し下さい。
ダウンロードはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ユーザ登録して使うソフトのようですね
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« マトリックスメーカー(パシフィックサプライのブログより) | トップページ | 今年のATACの予定が出ました »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント