コミュニケーション支援の基礎知識&おすすめアプリまとめ
いつもお世話になっているketonさんのブログです。
コミュニケーション支援についてATとAAC,VOCAの3つの関係についてご紹介されていました。
以下引用
こういう風に総合の関係を整理してもらえるといいですね。
私も奈良の村瀬先生と書いた「特別支援教育とATを活用したコミュニケーション支援」の12ページに以下のような表を書きました。
同じような図ですね。
最近はこれに,教育分野でのAIMを付け加えて話をすることがありますが,基本的な考えを知ってもらうにはこの図が参考になればと思います。
やはり,いかに「コミュニケーションをとれるようにするか」そして,そこに「どのような内容を盛り込めるか」が大切だと思います。
ちなみに,技術でのコミュニケーションとは別に内容をどのようにするかという意味では下記の川上先生のブログの記事はとても参考になります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この前のパンダパパさんのPPTでもそうですが,とても良い情報が出てきていますね。
これらをまとめていないと。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 富士通,高齢者用スマート杖開発 | トップページ | 技術動向レポート 障がい者のICT利用の現状と課題 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント