iPad用のスイッチインターフェースの大本命「できiPad。」が発売開始
待ってました
iPad用のスイッチインターフェースの大本命である「できiPad。」が発売開始されました。
以下引用
製品名:「できiPad。」 機能:iOS製品を外部スイッチで操作する (一部操作できない機能もあります) 対応:iPad(1から3) ・iPadmini ・ iPhone4 ・ iPhone4S ・ iPhone5 iPodTouch(VoiceOver搭載) ・AppleTV(2以降) 寸法:横55x高14x奥80mm(スイッチ接続部と突起部含む) 重さ:95g 電源:単3の乾電池か充電式電池4本、またはACアダプタ ファームウェア:バージョンアップ可能 スイッチ:付属しません
詳しくは,下記のfacebookをご覧になるとよいかと思います。
https://www.facebook.com/dekimouse.org
これだけの機能で17000円(本体価格は15800円だそうです,2013年5月3日訂正)というのは格安だと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
製品ではなくて,モニターの機器を借りているので,これからご紹介をしたいと思いますね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« AAC機器の教室準備キット(ただしアメリカですが) | トップページ | iPhoneを学習リモコンにする赤外線アダプター&アプリ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« AAC機器の教室準備キット(ただしアメリカですが) | トップページ | iPhoneを学習リモコンにする赤外線アダプター&アプリ »
「できマウス。」プロジェクトの町田です。
> 製品名:「できiPad。」 機能:iOS製品を外部スイッチで操作する (一部操作できない機能もあります)
この一部につきましてご案内いたします。
当時は、Siriの直接起動ができませんでした。現在は、Siriの起動も可能となっております。
現在は、iOS7のバグと思われますが、HOMEボタンのトリプルクリックが機能しません。タスク表示やSiriの起動ができますので、iOSのバグととらえております。
なお、現在、ホームページでは、”一部操作できない機能もあります”は削除しております。
投稿: 町田 健治 | 2014/01/27 18:16