ラジオ体操を座ったままでやる
我が家は6時になるとラジオが鳴ります。
少し前まではTBSラジオだったのですが,最近NHKに変えました。
その理由は,我が家の連れ合いがラジオ体操を始めるようになったので6:30になるとチャンネルを変更するため,それならいっそのことはじめからNHKにしようということになった次第です。
ただし,第1はよく知っているのですが,第2体操はうろ覚え。
なら,インターネットで調べてみようとググったところYoutubeに出ていました。
これを見ると,なんと座ったままの人もいるじゃないですか。
たぶん,お年寄りの方でもやれるようにと工夫したのかな,と思います。
でも,この動きを参考にすれば肢体不自由のお子さんが車いすに乗ったままでのラジオ体操をするのの参考になりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 沖縄県浦添市立教育研究所のWebサイトはiPadの情報が充実しています | トップページ | スイッチで操作できるiPadのソフトと対応インターフェース »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« 沖縄県浦添市立教育研究所のWebサイトはiPadの情報が充実しています | トップページ | スイッチで操作できるiPadのソフトと対応インターフェース »
コメント