ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 1台のiPadを囲んで4人でセッションできる楽器アプリ:Rockmate | トップページ | 進む学校のICT活用とデジタル教科書普及 »

『特別支援学校での読み聞かせ 都立多摩図書館の実践から』を作成

東京都のページより

公共図書館では全国初!
『特別支援学校での読み聞かせ 都立多摩図書館の実践から』を作成
東京都子供読書活動推進事業

以下引用


1 特徴
(1) 6つの読み聞かせの手法を提案


寄り添って読む
一部分を読む
ダイジェストで読む
読んだことを体験する
クイズをしながら読む
繰り返して読む

(2) 子供の障害(知的障害・肢体不自由、聴覚障害、視覚障害)に応じて絵本やお話を紹介

 子供たちが喜んだり興味を示した絵本を選び紹介しています。

(3) 95冊の絵本のあらすじや特色、読み聞かせのコツを掲載

(4) おはなし会やブックトークの事例、わらべ歌を掲載

※ブックトーク:グループを対象に、特定のテーマで数冊の本を紹介します。
 読書への興味、関心を呼び起こすことをめざすもので、主に図書館のおはなし会や学校の授業などで行われています。

身近な多摩図書館でこんな実践をされていたんですね。

知りませんでした。

東京都の学校のみの配布とのことですが,全国に広がってくれるといいと思います。
ちょっと問い合わせてみようかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


抜粋のPDFは該当サイトからダウンロードできます。

マルチメディアDAISYのことも紹介していますね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

« 1台のiPadを囲んで4人でセッションできる楽器アプリ:Rockmate | トップページ | 進む学校のICT活用とデジタル教科書普及 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

特別支援教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 1台のiPadを囲んで4人でセッションできる楽器アプリ:Rockmate | トップページ | 進む学校のICT活用とデジタル教科書普及 »