ドロップスを使ったサポートブック「Step Note」
こちらから
以下引用
使う人が必要な項目だけを選んで、自由に、簡単にサポートブックを作れる。そんなことを目指して、ドロップレット・プロジェクトとciariさんが共同で作ったサポートブックのテンプレート。それが「Step Note」(ステップ・ノート) です。
ciariさんが以前から温めていたみんなが使いやすいサポートブック実現のために、ドロップレット・プロジェクトがちょっとお手伝いさせていただきました。
データはPDFになっています。これをダウンロードし、ハガキ大の用紙に印刷して使っていただくことを想定しています。
ぜひダウンロードしてご活用を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ワープロデータだとパソコンでの書き込みができますが,PDFでも,書き込みできるソフトがあるので,それに取り込めば文字を入れられそうですね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン(手引書)2013(小学校版及び中学校・特別支援学校版)」の公表 | トップページ | iPadのスイッチ入力 多くの人に「声」を AACアプリProloquo2Goの場合 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
- 4月10日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.03)
- 特別支援教育の実践情報 2015年4・5月号(2015.03.23)
- シリーズ「〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」(2015.03.21)
「コミュニケーション」カテゴリの記事
- AACを必要とする人にとって、iPadの恩恵と課題 ~ある雑誌の論説から~(2015.03.02)
- LINEのスタンプに「キッズ気持ち表現スタンプ(日常編)」登録(2015.01.08)
- マジカルトイボックス第39回イベント案内(2014.09.13)
- 書籍『AAC入門 コミュニケーションに困難を抱える人とのコミュニケーションの技法』(2014.05.08)
- Microsoft Excel対応 シンボルソフト エクセル DE ドロップス Ver 1.0 ~コミュニケーションカードやスケジュール表の作成に最適!~(2014.04.27)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「教育分野におけるICT利活用推進のための情報通信技術面に関するガイドライン(手引書)2013(小学校版及び中学校・特別支援学校版)」の公表 | トップページ | iPadのスイッチ入力 多くの人に「声」を AACアプリProloquo2Goの場合 »
コメント