生活の「困った」を解決 ~かんたん・便利なモバイル活用術~
こちらから
SoftBankのサイトです。
東大の中邑賢龍さんが監修して「携帯電話」や「情報通信端末」を活用して生活の「困った」を解決する方法を提案したサイトです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
SoftBankは積極的にこういった情報発信をしていますね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 2012年度に実施した「魔法のじゅうたんプロジェクト」の研究成果報告書が全文ダウンロード可に | トップページ | タブレット端末活用のためのリンクリスト »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 病室やロビーはOK、ICUや手術室はNG――病院での携帯電話に新指針(2014.08.22)
- 病院内で携帯電話の利用に新指針 病室はOK、手術室はNG(2014.07.04)
- お年寄りやハンデのある人、スマホがサポート(2014.05.29)
- 【総務省】医療機関における携帯電話等の使用について(2014.05.24)
- ソフトバンク、障がい者支援の「アシストスマホ」提供開始(2014.03.25)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
「Android」カテゴリの記事
- 視線で会話ができるeeyes(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
- 『分数計算機プラス』で手間のかかる分数計算をカンタンに!!(2015.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2012年度に実施した「魔法のじゅうたんプロジェクト」の研究成果報告書が全文ダウンロード可に | トップページ | タブレット端末活用のためのリンクリスト »
コメント