【タブレット端末の教育活用】各教育委員会導入状況(2013/5/30現在)
家庭教育新聞より
【タブレット端末の教育活用】各教育委員会導入状況(2013/5/30現在)
特別支援教育での導入状況についても情報が載せられています。
この中でその活用について,以下のようなことが書いてあるのは参考になりそうです。
可能性と限界を知って使い分ける
いつでもつながる 無線LAN環境を
協働学習には 「差異」が前提に
世界を広げる きっかけに
二項対立からの脱却をはかる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この最後のところの「二項対立からの脱却をはかる」というのはとても重要ですね。何でも良い悪いで見るのではなく,それの特性を見極めないと少しの問題点があるだけで「これは使えない」という人がいますが、そのような事はないと思います。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« iPad・iPhoneとAACアプリ 特徴と評価 | トップページ | 電子書籍『EPUB 3とは何か?』を無償でリリースしました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
「Android」カテゴリの記事
- 視線で会話ができるeeyes(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
- 『分数計算機プラス』で手間のかかる分数計算をカンタンに!!(2015.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« iPad・iPhoneとAACアプリ 特徴と評価 | トップページ | 電子書籍『EPUB 3とは何か?』を無償でリリースしました »
コメント