平成25年度AT夏の研修会場情報(2013年6月26日版)
前に書いた研修会情報ですが,その後におめめどうの講演会,魔法のプロジェクトを忘れていたり,新たに増えたのもあったので本日時点と言うことで,修正します。
(もちろんAT関係です)
●7月20日(土)
マジカルトイボックス第36回イベント
国立オリンピック記念青少年総合センター
http://www.magicaltoybox.org/mtb2013-7event.pdf
●7月20日(土)
講演会「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」
国立オリンピック記念青少年総合センター
http://kokucheese.com/event/index/81265/
●7月21日(日)
「魔法のランプ」プロジェクト全国セミナー(広島) ただし定員に達しています。
広島市まちづくり市民交流プラザ
http://maho-prj.org/?p=452
●7月26日(金)
「魔法のランプ」プロジェクト全国セミナー(福島)
郡山市 市民交流プラザ
http://maho-prj.org/?p=452
●7月28日(日)
東海特別支援教育カンファレンス
名古屋港ポートビル
http://kokucheese.com/event/index/90721/
●8月2日(金)
「魔法のランプ」プロジェクト全国セミナー(愛知)
みあい養護学校
http://maho-prj.org/?p=452
●8月4日(日)
トーキングエイドCafe 2013 in 三重
公益財団法人 三重北勢地域地場産業振興センター
http://www.talkingaid.net/archives/info/1812
●8月5日(月)
第11回北海道の特別支援教育における情報教育研修会
札幌 ユビキタス協創広場 U-cala
http://hokkaido.tokubetsushien.com/wiki/
●8月10日(土)〜11日(日)
信州特別支援教育カンファレンス
長野大学
http://blog.livedoor.jp/shinshu_confe/
●8月15日(木)〜16日(金)
大阪府支援教育研究会ICT活用プロジェクト
http://daishienken.visithp.com/index.html
●8月17日(土)〜18日(日)
日本デジタル教科書学会2013年度年次大会
大阪大学 豊中キャンパス
http://js-dt.jp/convention/2013/index.html
●8月21日(水)
「魔法のランプ」プロジェクト全国セミナー(大阪) ただし定員に達しています。
ドーンセンター
http://maho-prj.org/?p=452
●8月22日(木)〜24日(土)
第28回リハ工学カンファレンスinいわて
いわて県民情報交流センター アイーナ
http://www.resja.or.jp/conf-28/index.html
●8月24日(土)
「魔法のランプ」プロジェクト全国セミナー(東京) ただし定員に達しています。
都市センターホテル
http://maho-prj.org/?p=452
●8月24日(土)〜25日(日)
ATACセミナー2013東京
都市センターホテル
http://www.e-at.org/atac/2013_08/index.html
●8月25日(日)
第4回 福祉情報教育フォーラム
沖縄国際大学
http://www.tc.knct.ac.jp/~kkiyota/WEIT2013/forum.html
●8月26日(月)
平成25年度教育支援機器等の活用及び普及のための研究協議会
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
http://forum.nise.go.jp/ilibrary/htdocs/?page_id=224
●8月30日(金)〜9月1日(日)
日本特殊教育学会 第51回大会
明星大学
http://www.jase.jp/taikai51/
●8月31日(土)
なんとカンファレンス2nd
奈良商工会議所
http://blackglass.hyogo-u.ac.jp/~ogawa/CM/nantoka2.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また,情報が入れば追加します。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 体が不自由な子どもたち向けのカスタムコントローラーの製作を目指す「コントローラープロジェクト」 | トップページ | iPhoneが鍵盤ハーモニカに!:iKenhar »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
「ATAC」カテゴリの記事
- ATACでのマジカルの発表は2日目の早朝です(2014.12.03)
- 【再掲】「特別支援教育教材・支援機器等展示会」の開催について(2014.11.18)
- ATACでの発売予定「【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門」(2014.11.14)
- ATAC2014の案内が出たらしい(出るらしい)(2014.09.23)
- 書籍『AAC入門 コミュニケーションに困難を抱える人とのコミュニケーションの技法』(2014.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
« 体が不自由な子どもたち向けのカスタムコントローラーの製作を目指す「コントローラープロジェクト」 | トップページ | iPhoneが鍵盤ハーモニカに!:iKenhar »
コメント