第4回 福祉情報教育フォーラムの御案内
研究の関係でお世話になっている高専の先生方が下記のフォーラムを開く予定です。
以下引用
●開催日:平成25年 8月25日(日)
●場所:沖縄国際大学
時間:10:00~16:00受付開始 9:30~
●入場無料(途中参加可)
聴講のみは事前申し込み不要です●一般市民の方,福祉関係者、企業や医療関係の方、支援学校関係者の方 多数のご参加を お待ちしております。
プログラムおよび会場案内(詳細は、7月にお知らせします)
ちょうど日程的にATACセミナーとバッティングしてしまうのですが,ゴミゴミした東京でなく「南国の沖縄にい行きたい」という方は,ぜひご参加下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は迷った末こちらに行くことにしました。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 特別支援教育に役立つかも知れないiPhone・iPadアプリリスト2013年5月版 | トップページ | 日本教育情報学会第29回年会 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 特別支援教育に役立つかも知れないiPhone・iPadアプリリスト2013年5月版 | トップページ | 日本教育情報学会第29回年会 »
コメント