雑誌はげみに携帯情報端末の特集が
編集をお手伝いしている肢体不自由児協会の雑誌「はげみ」の今回の号は「教育・療養におけるコンピュータの活用その3」という特集でした。
私も寄稿しましたし,次のマジカルイベントの講師の高松さんにも原稿を書いてもらいました。
そのようなわけでAACセミナーの講義資料としてこの雑誌を参加者にはお渡しする予定です。
2ヶ月も待ってられないという方は肢体不自由児協会にお問い合わせいただければ1冊700円 (消費税、送料実費)で読むことは可能です。(一般書店ではおいてないので取り次ぎを通すとけっこう時間がかかるそうです。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はこの号に美術展の入賞者のインタビュー記事があるんですが,それもオススメなんです。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 速報! iOS 7で、iPadのアクセシビリティは向上するのか? iPad・iPhoneでゲームコントローラ | トップページ | 特別支援教育に役立つかも知れないiPhone・iPadアプリリスト2013年5月版 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
- 4月10日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.03)
- 特別支援教育の実践情報 2015年4・5月号(2015.03.23)
- シリーズ「〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」(2015.03.21)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 速報! iOS 7で、iPadのアクセシビリティは向上するのか? iPad・iPhoneでゲームコントローラ | トップページ | 特別支援教育に役立つかも知れないiPhone・iPadアプリリスト2013年5月版 »
コメント