今すぐ使える!Powerpointテクニック!~おがっちver~
今回もおがっちネタで・・・・
今すぐ使える!Powerpointテクニック!~おがっちver~
いやー,いいですね。やはり教材作成ではPPTは一番使われていますし,今週の木曜日に研修会でPPTでの教材作りをしようと思っているので,これはお勧めです。
楽しく遊べそう。
ちなみに,PPT教材作成といえばこちら2つが有名です。
もちろん,研修会ではこちらをご紹介する予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近「想定外」という本を読んでいます。物事が合理的に解決するとは限らず,回り道をする方がより近道になる場合もあるとのこと。教材を作るというのもある意味そんなことなのかもしれません。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 大事なのは・・・・「障害ではなく困っていることにサポート」「どや顔(^^♪」 | トップページ | マジカルトイボックス第36回イベントAACセミナー「満員御礼」 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- マジカルトイボックス第39回イベント案内(2014.09.13)
- 寝たきりALS患者でも「iPad」が使えるんです(^_^)v(2014.06.05)
- 子供と大人のLINEに対する感覚的ズレと、大人が考えるべき問題(2013.11.23)
- 「詳細 iPad スイッチ入力入門」 ~世界のスイッチユーザにiPadを!~(2013.10.05)
- 保護者向けiPad講習会の資料を公開(2013.07.14)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「情報教育」カテゴリの記事
- ロールプレイングで情報モラル学習(2015.04.05)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 青少年の安心・安全なスマートフォン利用のための 映像付き新教材を制作(2015.03.18)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)(2015.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大事なのは・・・・「障害ではなく困っていることにサポート」「どや顔(^^♪」 | トップページ | マジカルトイボックス第36回イベントAACセミナー「満員御礼」 »
コメント