アクセシビリティを考慮した 商品及びチェックリスト
こちらから
これは情報通信アクセス協議会というところがまとめている情報通信機器(平たく書くと電話や携帯電話など)のアクセシビリティについて,整理したものです。
なんでこんなの見つけたかというと,自分もかみさんも最近,近視(老眼ともいいます)がひどくなり携帯のボタンが見えづらくなったので,買い換える必要があるかという話が出たからです。
ドコモのらくらくフォンは有名ですが,他にもあるのかなと思って探していたら,このサイトに行きあたりました。
さて,本日はドコモのらくらくスマートフォン2が発売のようですね。
http://www.rbbtoday.com/article/2013/08/15/110809.html
まあ,かみさんはボタン式の方が良さそうなので,要相談かもしれませんが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪に来ています。
やはり,この研究会に参加すると元気になりますね。
さて,今夜は青森入りです。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« アプリ「UDトーク」の使い方 | トップページ | 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 病室やロビーはOK、ICUや手術室はNG――病院での携帯電話に新指針(2014.08.22)
- 病院内で携帯電話の利用に新指針 病室はOK、手術室はNG(2014.07.04)
- お年寄りやハンデのある人、スマホがサポート(2014.05.29)
- 【総務省】医療機関における携帯電話等の使用について(2014.05.24)
- ソフトバンク、障がい者支援の「アシストスマホ」提供開始(2014.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
« アプリ「UDトーク」の使い方 | トップページ | 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。 »
コメント