スイッチコントロールに向いているソフトとそうでないソフト
前回iOS7へのバージョンアップでどんなソフトでもスイッチで操作できると紹介しました。
しかし,これはあくまでも「操作できる」というレベルであり,「使いやすい」かどうかは,アプリの出来具合でまったく違っています。
そう,Appleのガイドラインに沿っていないソフトもあるような感じがします。
いちばん違っていると感じるのは,画面上にいくつもボタンがあるのに,そのボタンに沿ってスキャンしてくれるソフトと,そうでないソフトがあるようです。
使いやすいと感じるのは,やはりVOCA系のソフト。それも,すでにスイッチ操作が出来るようになっているソフトは,上手くいきます。
たとえばsoundingboardとかTalkboard
まあ,当たり前のような気もしますけどね。
つぎに,スイッチ操作は標準ではないけど使えるのがドロップトーク
これもいいです。
でも,ゲーム系のソフトはボタンがあるのに怪しい動きがします。
とっても楽しいソフトなんですが,どうも怪しい。
やはり,スイッチで快適に使えるソフトというのも検証したいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
魔法の人たちがやってくれるかな?
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 第3回 キッズ☆バリアフリーフェスティバル | トップページ | みんなで作る支援計画書アプリADOC-S »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント