EDUPUB:デジタル教科書の国際標準化
こちらから
日本電子出版協会のイベントです。
10月29、30日にボストンで開催されたIDPFワークショップ「EDUPUB」についての報告会だそうです。
特に,アクセシビリティについての権威のGeorge Kerscherも参加している会議ですので,とても中身の濃い内容になりそうです。
以下引用
【日時】 2013年12月4日(水) 15時00分~ (受付開始 14時30分)
【場所】 研究社英語センター B2F 大会議室
東京都新宿区神楽坂1-2 (JR・メトロ/飯田橋駅から徒歩5分)
【参加費】 JEPA会員社:無料
非会員社:¥2,000円/人(当日ご持参下さい。引換えに領収書を発行します)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらは先日行われたJEPAセミナーの様子です。
EPUB 第32回 電子書籍、電子教科書のアクセシビリティ * 【2013.10.30】
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 第37回イベント現在の申込みは22名です。 | トップページ | パナソニック教育財団平成26年度(第40回)実践研究助成 »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 第37回イベント現在の申込みは22名です。 | トップページ | パナソニック教育財団平成26年度(第40回)実践研究助成 »
コメント