ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 第37回イベント現在の申込みは22名です。 | トップページ | パナソニック教育財団平成26年度(第40回)実践研究助成 »

EDUPUB:デジタル教科書の国際標準化

こちらから

EDUPUB:デジタル教科書の国際標準化

日本電子出版協会のイベントです。

10月29、30日にボストンで開催されたIDPFワークショップ「EDUPUB」についての報告会だそうです。

特に,アクセシビリティについての権威のGeorge Kerscherも参加している会議ですので,とても中身の濃い内容になりそうです。

以下引用

【日時】 2013年12月4日(水) 15時00分~  (受付開始 14時30分)
【場所】 研究社英語センター B2F 大会議室
  東京都新宿区神楽坂1-2 (JR・メトロ/飯田橋駅から徒歩5分)
【参加費】 JEPA会員社:無料   
  非会員社:¥2,000円/人(当日ご持参下さい。引換えに領収書を発行します)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは先日行われたJEPAセミナーの様子です。

EPUB 第32回 電子書籍、電子教科書のアクセシビリティ * 【2013.10.30】

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

« 第37回イベント現在の申込みは22名です。 | トップページ | パナソニック教育財団平成26年度(第40回)実践研究助成 »

イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事

電子図書」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EDUPUB:デジタル教科書の国際標準化:

« 第37回イベント現在の申込みは22名です。 | トップページ | パナソニック教育財団平成26年度(第40回)実践研究助成 »