おすすめパズルソフト6「Switch Accessible Puzzles」その5
少し空いてしまいました。
今回は●Colors and background(色とバックグラウンド色の設定)
「Screen Background(スクリーンの背景色)」「Item Highlighting(アイテムの枠の色)」となります。
まず「Screen Background(スクリーンの背景色)」から。
これには以下の2つの設定があります。
■Label(バックグラウンドの色)
■Use solid background(色指定のオンオフ)
です。
■Label(バックグラウンドの色)はスクリーンの背景色をカラーピッカーから指定したり,標準の色(青)や黒か白に指定することができます。
■Use solid background(色指定のオンオフ)は上記の色で設定した背景を使うのか,それともデフォルトの色(青のレザータッチの色)で利用するかを設定できます。
これは,視知覚に課題のある生徒さんが見やすい背景色を検討する際には使える設定になりますね。
「Item Highlighting(アイテムの枠の色)」では枠線の色の設定とその線の幅の設定ができます。
枠線というのはScanningをした時に候補となる枠をハイライトする際の色の設定です。
この色も上記のバックグラウンドの色設定と同じようにラーピッカーから指定したり,標準の色(ピンク)や黒か白に指定することができます。
また,枠線の幅は広いのと狭いの2種類がありました。
ダウンロードはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たぶんデフォルトの色というのはある程度分かりやすいものをと考えているのでしょうけど,それでもお子さんに応じて工夫したいですね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 子供と大人のLINEに対する感覚的ズレと、大人が考えるべき問題 | トップページ | 情報モラル教材「事例に学ぶ情報モラル」のご案内 »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 子供と大人のLINEに対する感覚的ズレと、大人が考えるべき問題 | トップページ | 情報モラル教材「事例に学ぶ情報モラル」のご案内 »
コメント