ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 教材・教具を考える上での2つの軸 | トップページ | 簡単に円が描ける「くるんパス」 »

<パパ必見> 子どもにiPadで遊ばせる前に絶対にしておきたい設定や機能制限

こちらより

<パパ必見> 子どもにiPadで遊ばせる前に絶対にしておきたい設定や機能制限


タブレットPCはいろいろと可能性があっても,危険性も裏腹ですよね。

そういったときに,素のままで渡すのではなくって子どもに安全に使わせるためのコツを分かっているといいですね。

とりあえず,タイトルのみ転記しておきますので,詳しくはこちらのサイトをご覧下さい。



パスコードロックは設定しない

機能制限を有効にしよう

機能制限をかける項目を選択しよう

機能制限ベストセッティング for 3歳児!

まとめ

ポイントは昨日制限ですね。

制限することによって逆に自由に使えることができると思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ラジオを聞いていたら子どものサンタさんへのおねだりはおもちゃからiPadに変わってきているという話もあります。
参考になれば幸いです。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

« 教材・教具を考える上での2つの軸 | トップページ | 簡単に円が描ける「くるんパス」 »

iPhone,iPad」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 教材・教具を考える上での2つの軸 | トップページ | 簡単に円が描ける「くるんパス」 »