大和市教育委員会 特別支援級に「iPad Air」
こちらより
神奈川県大和市のタウンニュースの記事です。
大和市教育委員会の教育研究所(市役所2階)によると、特別支援教育では個々の障がいや学習状況に応じた学習支援が求められる。そのため画面タッチや音声入力による操作が可能で、多様なアプリケーションを利用できるタブレットPCの有効性が、先進自治体の導入事例でも明らかになっている。
とのこと。
確かに,いろいろな学校に訪問させてもらって実感するのは特別支援教育にこそタブレット端末は効果的なのではと思います。
こういった動きは加速するでしょう。
そこで問題なのは,
使い方
であったり,
何を目的にするか
でしょうね。
ものは簡単に手に入る。
ソフトもけっこう揃っているけど,ただ子どもに与えれば使えるようになるわけでないし,「おもり道具」になってしまう危険性もある。
本来なら,これまでの特別支援教育で培ってきた「社会参加と自立」を実現させるための実践を広げる機器になってもらわなくてはいけません。
ぜひ,良い実践をして,多くの人に紹介してもらいたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校で完結せずに他の学校と情報交換してもらいたいですね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« トーキングエイド for iPhone/iPod touch シンボル入力版 | トップページ | 【朗報】あのVoice4u JP 会話支援アプリ (日本語版)が今無料で手に入れる事ができます! »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« トーキングエイド for iPhone/iPod touch シンボル入力版 | トップページ | 【朗報】あのVoice4u JP 会話支援アプリ (日本語版)が今無料で手に入れる事ができます! »
コメント