自分に厳しい人は要注意:経験者が語る「我が子を壊す完璧主義」
こちらより
自分に厳しい人は要注意:経験者が語る「我が子を壊す完璧主義」
子育てというのはとてもむずかしいことです。
子どもが自分の思うようにならないととても悩むことや,想像もできないことで怒ってしまうなどもあります。
子どもが小さいうちには注意すれば従いますし,それが正しいと思うのでしょう。
ですが,でもなかなか言うことは聞いてくれません。
特に,発達障害があれば相手の言っていることの「想像」がむずかしい面もあり,理解が困難なために余計間違えた方向に行きがち。
選択理論というのがありその中では「外的コントロール」といってなかなか人は自分の思うとおりにはならないと書かれています。
この中では
相手は間違っている
そして、私は正しいことを知っている
だから 私が教えてあげなくちゃ いけないのよ!!!
ということを外的コントロール心理学では考えてしまう。
私自身もなかなかそこからは抜け出せないけど,大切なのは
相手は間違っている(かもしれない)
でも、 私も間違ってる(かもしれない)
と思えるといいですね。(なかなか咄嗟にはそうならないでしょうけど)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
グラッサー博士の選択理論の本はとても厚いので読みごたえがあるので,入門編としてはこちらの方がオススメです。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« シンプルな操作と画面で! 砂時計代わりに「SGTimer シンプルタイマー」 | トップページ | 学習上の支援機器等教材活用促進事業 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« シンプルな操作と画面で! 砂時計代わりに「SGTimer シンプルタイマー」 | トップページ | 学習上の支援機器等教材活用促進事業 »
コメント