EPUB 第33回 EDUPUB:デジタル教科書の国際標準化 * 【2013.12.04】
先日こちらに行ってきました。
EPUB 第33回 EDUPUB:デジタル教科書の国際標準化 * 【2013.12.04】
EPUBが国際標準とされ,次にくるのがedupub
日本はその流れに乗り遅れてしまう前に意見を言っていかなければならない。
外国ではこういった話の中にはアクセシビリティの話は必ず入っている.といったことがとても印象的でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考資料も掲載されていますし,動画も配信されていますので,ぜひご覧下さい。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 国連障害者権利条約、日本ようやく批准へ 国内法令整う | トップページ | [iPad][無料] 絵本 - 布のえほん 無料版 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 国連障害者権利条約、日本ようやく批准へ 国内法令整う | トップページ | [iPad][無料] 絵本 - 布のえほん 無料版 »
コメント