「DO-IT School」と「魔法のランププロジェクト」成果報告会
昨日は東大先端研での「DO-IT School」と「魔法のランププロジェクト」成果報告会でした。
朝からたくさんの参加者が集まり,1階のホールはすぐに満席。
2階のサテライトで話を聞くという状況でした。
多種多様な実践発表はそれでも厳しい中邑先生からのツッコミを受けていましたが,中間発表会や学校視察を受けてその内容を充実させていったとのことです。
「DO-IT School」の内容はこちらのサイトに発表資料があります。
また,「魔法のランププロジェクト」の先生方の発表の多くは魔法キットのDVDに登場する先生方でした。
魔法キットの情報については,下記のYoutubeチャンネルに動画が掲載されているので,それを見るとイメージが付くと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特別支援教育が特別なのではなく,私たちの実践が先導的に通常の学級で学ぶ小中学生の指導に生かされることが大切だと中邑賢龍さんはおっしゃっていました。
多くの特別支援学校の先生方は自信を持って欲しいし,そのためにもたくさん学んで欲しいですね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 音声読み上げソフト「きくまなぶ」と「Voice Dream Reader」 | トップページ | 「DO-IT School」と「魔法のランププロジェクト」成果報告会 その2 »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
「Android」カテゴリの記事
- 視線で会話ができるeeyes(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
- 『分数計算機プラス』で手間のかかる分数計算をカンタンに!!(2015.03.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« 音声読み上げソフト「きくまなぶ」と「Voice Dream Reader」 | トップページ | 「DO-IT School」と「魔法のランププロジェクト」成果報告会 その2 »
コメント