国会図書館、図書館向けにデジタル化した書籍や資料を送信
こちらより
記事では
国立国会図書館は1月21日、「図書館向けデジタル化資料送信サービス」(図書館送信)を開始した。
図書館送信は、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、公共図書館・大学図書館等にデジタル画像を送信し、各図書館で画像の閲覧等ができるようにするサービスとなっている。
としています。
検索をかけたところ下記のWebページでした。
ちなみに,
というのがあり,
当面、画像データを作成する。ただし、目次情報はテキストデータ化し、検索の便に供する。デジタル化の方法については、適宜、見直しを行う。 なお、視覚障害者等への提供及び戦前の議会会議録の活用を視野に、本文テキストデータ化のための実証実験を行い、段階的な提供を目指す。
とのことです。
著作権等の処理の課題もあると思うので,どうやって保護するかも課題でしょう。
試しに,いろいろと調べたところインターネット公開しているデータについては一度に20ページまで印刷も可能でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の名前では何もヒットしませんでしたが,職場の名前ではたくさんヒットしています。
まあ,報告書を大量にWebで公開していますからね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 魔法のプロジェクト2014~魔法のワンド~ 研究協力校募集要項 | トップページ | 1月は点字リテラシーの月(January Is Braille Literacy Month) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 魔法のプロジェクト2014~魔法のワンド~ 研究協力校募集要項 | トップページ | 1月は点字リテラシーの月(January Is Braille Literacy Month) »
コメント