【拡散歓迎】タブレット端末活用研修会を開催します
以前にもお知らせしましたが,1ヶ月前になりましたのでご案内。
障害のある子どもの快適な学校生活実現に役立つ技術や情報を学び、実行することを目的とした研修会を毎年開催しています。本年は「タブレット端末活用研修会」として以下の要領で開催します。
【日時】 2014年3月29日(土) 12:00〜17:00/ 30日(日) 10:00〜16:30
【場所】 国立特別支援教育総合研究所 研究管理棟
【主催】 e-AT利用促進協会SEAT
【対象】 特別支援教育関係教員
【定員】 40名(初級コース20名,中級コース20名)
お申し込み,詳しい案内は以下にあります。
特別支援教育におけるアシスティブテクノロジー活用研究会セミナー
昨年は宿泊型だったのですが,諸事情により本年は,宿泊施設は用意していないので,近隣または横浜近辺でお泊まりいただければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログを見る方というのは,多くは詳しい方になると思うので,中級の申込みがほとんどです。
初級講座の方はまだ定員に空きがあるので,ぜひお知り合いの先生方にご紹介下さい。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« やはりロイロノートはすごい,そしてeboardと連携するともっと便利 | トップページ | MemoryAid 無料版 »
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« やはりロイロノートはすごい,そしてeboardと連携するともっと便利 | トップページ | MemoryAid 無料版 »
コメント