電子図書ソフト、無料配布先を拡大 伊藤忠記念財団
こちらより
応援している伊藤忠財団の記事が出ていました。
こちらのすごいところは,確りと出版社や著者に許諾をとって活動を行っていることです。
ぜひ,特別支援学校の先生や特別支援学級の先生は活用していただきたいです。
連絡先はこちらです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やはり,文化を伝えるのは「本」ですね。
そして,本の形は必ずしも紙でなくてもいいはず。
聞く本があっても,パソコンで表示されていても本人が「中身」を身につけられればいいはず。
ぜひ,ご活用を。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« iPad版のKeynoteとスイッチコントロール | トップページ | I love youを伝えよう!キャンペーン 〜Voice4uもお手伝いします!〜 »
「電子図書」カテゴリの記事
- CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に(2015.04.29)
- アクセシビリティに対応した電子書籍制作ガイドライン(2015.04.29)
- 読書バリアフリー研究会のご案内(2015.04.13)
- 国立国会図書館「2015年4月7日 視覚障害者等へのテキスト化データ提供に向けて日本点字図書館と共同で実験を開始します」(2015.04.08)
- 「デイジー図書」画像と音声で読書補助(2015.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« iPad版のKeynoteとスイッチコントロール | トップページ | I love youを伝えよう!キャンペーン 〜Voice4uもお手伝いします!〜 »
コメント