失われたものを数えるな。残っているものを最大限に生かせ
本日は障害者スポーツについての研修会を行いました。
講師は,大阪体育大学の曽根先生
実は元同僚だったりします。
そのよしみで来てもらいました。
その中で印象に残ったのがこの
失われたものを数えるな。残っているものを最大限に生かせ
It's ability, not disability, that counts.
という言葉。
パラリンピックの元となったストークマンデビル大会を作られたルードウィッヒ・グッドマン卿の言葉です。
これって,まさに支援機器活用の考えに通じますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はこの言葉を,漫画ONE PIECEでも使われていたそうです。
さっそく,電子書籍を買ってしまいました。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« iPadからBluetoothでさまざまな機器の入出力するフィジカルコンピューティングツールキット「konashi」 | トップページ | 指と手でPC操作ができる近未来デバイス「Leap Motion」の国内版が発売 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« iPadからBluetoothでさまざまな機器の入出力するフィジカルコンピューティングツールキット「konashi」 | トップページ | 指と手でPC操作ができる近未来デバイス「Leap Motion」の国内版が発売 »
コメント