奈良県立奈良養護学校の公開研究発表会
パナソニック教育財団の特別研究指定校である奈良養護学校の公開研究発表会の様子が紹介されていました。
2月14日という大雪の日だったようですが,とても盛況に開かれたようです。
この学校は数年前から教材のデータベースを公開しその活用を研究されているとのこと。
その中でも、情報を集約するだけでなく双方向でどう活用していくかを検討していくとのこと。
とかく,担当者が変わってしまうと続かなくなってしまいがちな学校の実践を「持続可能」にするためには外部機関との協業が重要なカギでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぜひ一度見に行きたいです。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 現役教師の85%はタブレット端末の採用に前向き=アイ・ティ・アール | トップページ | 日高のり子がナレーション、学研が「うごく絵本」アプリ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 現役教師の85%はタブレット端末の採用に前向き=アイ・ティ・アール | トップページ | 日高のり子がナレーション、学研が「うごく絵本」アプリ »
コメント