コミュニケーションって
コミュニケーションって
私の専門はコミュニケーション支援です。
しかし、自分自身が他人とのコミュニケーションが上手かというとそんな事はありません。
逆に苦手だったりします。
でも、自分からのコミュニケーションは下手ですが他人とのコミュニケーションが嫌いかというとそんな事はなくって、沢山の人といろいろとやりとりする事が大好きだったりします。
そこで思うのは、相手がどうかということです。
つまり、コミュニケーションは双方向であって、私だけの要素で決まる事ではなく、相手がどうしたいか、ということがとても重要になってきます。
ですから、学校でコミュニケーション支援やコミュニケーション指導をしていたとしても、子どもだてが、育つなんて事はまったくなくって、その環境としての先生がどういう状態にあるのかも総合適に考えてなければまったく意味がありません。
そんな事をすごく実感しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 「ATACカンファレンス 2014 京都」の日程が出ました | トップページ | 第13回 子どもの福祉用具展 ~キッズフェスタ2014~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
「コミュニケーション」カテゴリの記事
- AACを必要とする人にとって、iPadの恩恵と課題 ~ある雑誌の論説から~(2015.03.02)
- LINEのスタンプに「キッズ気持ち表現スタンプ(日常編)」登録(2015.01.08)
- マジカルトイボックス第39回イベント案内(2014.09.13)
- 書籍『AAC入門 コミュニケーションに困難を抱える人とのコミュニケーションの技法』(2014.05.08)
- Microsoft Excel対応 シンボルソフト エクセル DE ドロップス Ver 1.0 ~コミュニケーションカードやスケジュール表の作成に最適!~(2014.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「ATACカンファレンス 2014 京都」の日程が出ました | トップページ | 第13回 子どもの福祉用具展 ~キッズフェスタ2014~ »
コメント