ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 「特別支援教育における ICT 教育に関する調査」のまとめ 奈良教育大学特別支援教育研究センター (2014 年 4 月) | トップページ | お年寄りやハンデのある人、スマホがサポート »

特別支援教育教材・支援機器等の活用のための研究協議会の開催について

こちらより

特別支援教育教材・支援機器等の活用のための研究協議会の開催について

以下引用(一部加筆)

国立特別支援教育総合研究所では、平成26年度「特別支援教育教材・支援機器等の活用のための研究協議会」を開催いたします。

・期日
  平成26年8月18日(月)~平成26年8月19日(火)

・対象
  障害のある児童生徒のための教育支援機器活用に関わる教職員 50名程度

・日程、内容(予定)
(1)日程 第1日目 13:00~17:00(受付開始12:30予定)

      第2日目  9:30~15:00

(2)内容

文部科学省行政説明
ワークショップ
教育支援機器等の活用に関連した特別講演
教育支援機器等の活用に関する実践事例発表会(ポスターセッション)

・参加申込
  申込期間は、6月10日(火)~7月14日(月)までです。

  なお、申込み期間中であっても、定員に達した場合は申込を締め切りますので、ご了承ください。

ということになっております。

都道府県教育委員会等を通じて,学校等に通知しますので,皆さんの学校にも届くことになるかと思います。

お申し込みも,学校を通してお願いいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


申し訳ありませんが,今回の研究協議会は学校の教職員を対象としております。よろしくお願いいたします。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


« 「特別支援教育における ICT 教育に関する調査」のまとめ 奈良教育大学特別支援教育研究センター (2014 年 4 月) | トップページ | お年寄りやハンデのある人、スマホがサポート »

おすすめサイト」カテゴリの記事

アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事

イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事

特別支援教育」カテゴリの記事

支援機器」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 「特別支援教育における ICT 教育に関する調査」のまとめ 奈良教育大学特別支援教育研究センター (2014 年 4 月) | トップページ | お年寄りやハンデのある人、スマホがサポート »