ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 障害者支える最新機器 ゲームや映像装置、県立研究所発表 | トップページ | 赤堀 侃司 先生 講演 デジタル教材と学習効果               ~ 主に言語教材の研究から ~ »

【総務省】医療機関における携帯電話等の使用について

総務省では携帯電話等が医療機器に与える影響についていろいろと調査をされているようです。

昨年の12月の時点では以下のような調査データを出しています。

平成24年度電波の医療機器等への影響に関する調査結果及び当該結果に基づく「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改訂

以下引用

 総務省は、平成24年度における電波の植込み型医療機器(植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器)への影響に関する調査として、LTE方式の携帯電話端末について実機による影響測定を実施した結果、植込み型医療機器の動作への影響は確認されませんでした。
 調査結果を踏まえ、「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」(以下「指針」といいます。)の対象をLTE方式の携帯電話端末にも拡張し、従来の携帯電話に関する指針を適用します。

同時期に,総務副大臣の記者会見では総務副大臣から今年の6月ぐらいを目処にガイドラインを出すというお話しがされていました。

上川総務副大臣 副大臣会議後記者会見の概要

平成25年12月5日

今後の方向性についてとても注目したいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


院内学級の子どもたちにとってはインターネットはとても重要な生活の道具になってきています。
安全に使えるためのガイドラインが出てくればと思います。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

« 障害者支える最新機器 ゲームや映像装置、県立研究所発表 | トップページ | 赤堀 侃司 先生 講演 デジタル教材と学習効果               ~ 主に言語教材の研究から ~ »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【総務省】医療機関における携帯電話等の使用について:

« 障害者支える最新機器 ゲームや映像装置、県立研究所発表 | トップページ | 赤堀 侃司 先生 講演 デジタル教材と学習効果               ~ 主に言語教材の研究から ~ »