日本特殊教育学会 第52回大会
特殊教育学会のプログラムが発表になりました。
私はここ数年ICT・AT関係の自主シンポジウムを開かせてもらっています。
自主シンポジウム28
9月20日(土) 16:30~18:00
323教室特別支援教育における ICT 及びアシスティブ・テクノロジーの活用(4)
-高知県における地域支援モデルを中心に-企 画 者:金森 克浩(国立特別支援教育総合研究所)
司 会 者:新谷 洋介(国立特別支援教育総合研究所)
話題提供者:長沼 俊夫(国立特別支援教育総合研究所)
正木 生子(高知県立高知若草養護学校)
松本 敏子(土佐市立宇佐小学校)
指定討論者:丹羽 登(文部科学省)
金森 克浩(国立特別支援教育総合研究所)
今回は初日に開かれます。
ご都合がつくようならご参加下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高知は,いろいろな意味で学ばせてもらっています。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« DO-IT Japan夏季プログラム特別企画・一般公開シンポジウム | トップページ | Keynoteで教材作り »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« DO-IT Japan夏季プログラム特別企画・一般公開シンポジウム | トップページ | Keynoteで教材作り »
コメント