iPadを買ったらまず入れたい10のソフト(2014年版)
先日 有料だけどとりあえず無料で入れておきたいiPadアプリ一覧を作りました。
それらは,とりあえず無料なので押さえたいソフトですね。
それ以外に,無料で手に入るソフトの中で2012年に iPadを買ったらまず入れたい10のソフト
というのを書きました。
しかし,時代もだいぶ過ぎてきましたので,重なるソフトも多いですが今の時点での私のオススメフリーソフトをリスト化してみたいと思います。
(1)iLoveFireworks Lite/打ち上げ花火
(2)Pocket Pond
やっぱりこれらは外せませんね。肢体不自由特別支援学校の重度のお子さん向けにはオススメです。
(3)SoundingBoard
AbleNet社が開発したVOCAソフトです。以前は有料だったのですが今は無料で手に入ります。
英語での表現には抵抗がありますが,スイッチにも対応しますし高機能で,教材作成にはぴったりです。
(4)Countable 10
沖縄県の教育委員会がプロデュースして作ったソフト郡の1つです。
このほかにも 特別支援学校用のiPadソフト集
など,優秀なソフトがあります。検索キーワードは "KUNIKEN" で探すといいです。
(5)にほんご-ひらがな
このソフトも定番ですね。また,この会社はシリーズでひらがなだけでなく,感じのソフトなどたくさん出しています。また,ユーザーの要望で教科書体を選べるようになっています。
(6)FracCalc
初紹介のソフトかな?先日のマジカルイベントで筑波大学と付属の桐が丘特別支援学校の先生が紹介していた計算学習のソフトです。肢体不自由児向けにキーが大きくなっていますし,分数が簡単に表示できるようになっています。今後のバージョンアップが期待できます。
(7)あいとーく
「あいてる」とともに鳥研で開発された,まばたきでの入力操作ができる肢体不自由社向けの意思伝達ソフトです。
このような優秀なソフトが無料で手に入るなんて素晴らしいですね。
(8)ダァシェリエス
おがっち的、神アプリで紹介した,脱力系ソフトです。
実用上の効果はありません。ですが,たくさんの人を楽しませてくれるという意味では入れておいてそんはないソフトです。
(9)タッチカード
標準のカードでもアドオンを入れても楽しいソフトです。
(10)筆談パット
非常にシンプルなソフトですが,聴覚障害のある方との対面でのコミュニケーションに使えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっともっとありますが,まずはこれらと前回の有料だけど無料で手に入れるソフトを入れればいいかと思います。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 信州特別支援教育カンファレンスの申込みが始まりました。しかし魔法とは微妙な関係のようです | トップページ | 児童用iPad全台にインストールしているアプリ(1)(2) »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 信州特別支援教育カンファレンスの申込みが始まりました。しかし魔法とは微妙な関係のようです | トップページ | 児童用iPad全台にインストールしているアプリ(1)(2) »
コメント