教育現場でiPadが選ばれる5つの理由
こちらより
一般社団法人iOSコンソーシアムの方が書かれていますから,割り引いて考えなければなりません。
それでも,うなずけることが沢山あります。
こちらでは,とりあえず,そのタイトルのみ引用。
1.電池の持ちの良さ2.圧倒的に充実しているアプリ群
3.セキュリティ面での安心感が強い
4.実はトータルコストを考えると安い
5.同一アプリや設定の一括投入が容易に行える
私が,いろいろなところでiPadとは限らず,タブレットPCの良さを紹介しているのはいかのような面です。
使い始めるまでにかかる時間が短い
シンプルに使えるソフトが多く,手軽に追加して使える
入力や操作の方法が直感的であり,知的障害をはじめとした様々な障害のある子どもたちにも理解しやすい
重なる部分もありますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特別支援教育の部分については,解説した方がいいですね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 奈良教育大学/ICT活用がテーマの「特別支援教育セミナー」を8月開催 | トップページ | 皆さんに感謝 »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント