ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« マジカルトイボックス第38回イベント情報3 | トップページ | 10000円のiTunesカードを2枚渡されたら »

情報の収集と発信の割合

情報発信においては「Web(主にブログ)」「FaceBook」「メーリングリスト」が主になりますが,同様に収集についてもそれらからもらうことが多くなっています。

私の場合には1日あたり100のブログで300ぐらいのメッセージに目を通しますし,facebookでも同じぐらいの量をこなしているような気がします。

それ以外にも,書籍やメール,論文等も見ますので1日あたり1000ぐらいの情報に接しているように思います。

それらの中で,面白そうだと思ったものは10件ぐらいはとりあえず,facebookにリンクとして書いておきます。

その中でも,気になったものはコメント付きですので,コメントがないのは「とりあえず」といった感じで備忘録的にリンクだけ載せています。

そうしたもの中で他の人に伝えた方が有用だろうと思うもののみ,このブログにあげています。

ですので,

1000の情報から10〜20ぐらいがfacebookに行き,その中で1〜2ぐらいがブログに上がるという割合のような気がします。

それに対して,メーリングリストは不定期ですが,より親しい人たちと意見を交換したり,情報を共有して中身を深めたいものになっています。

以前,facebookがなかったときには,メーリングリストにとりあえず興味のあるものも紹介していましたが,それがブログやfacebookになってきている感じですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Twitterも以前はいろいろ試したのですが,私の環境ではあまり向いていなかったので使っていませんが,このブログに書き込むと転送される設定にはしています。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


« マジカルトイボックス第38回イベント情報3 | トップページ | 10000円のiTunesカードを2枚渡されたら »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報の収集と発信の割合:

« マジカルトイボックス第38回イベント情報3 | トップページ | 10000円のiTunesカードを2枚渡されたら »