「電子機器」でも「電子器機」でもいいらしい
宅急便で荷物を送る際についうっかり書き間違いをしました。
いつもこの「機」と「器」の書き順を忘れてしまうのです。
確認してから書けばいいのに思わず書いてしまいました。
これをFacebookで紹介したら,
「どっちでもいいよ」
というアドバイスをもらいました。
こちらを見てもそうらしいのです。
http://www.weblio.jp/content/器機
なんと!
まったく知りませんでした。
でもきっと,学校のテストで回答すれば「×」がつくんでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういった意味では,漢字って柔軟性があるはずだし,そうであってもらいたいですね。
特に,書くことに困難のある子どもたちのためには。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 楽しんで覚える日本史! 受験に、教養に! iPhoneアプリ「日本史クイズ検定」 | トップページ | ICTを使うことで子どもの自尊心の貯金を殖やす »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
« 楽しんで覚える日本史! 受験に、教養に! iPhoneアプリ「日本史クイズ検定」 | トップページ | ICTを使うことで子どもの自尊心の貯金を殖やす »
コメント