『入試で使えるIME』、できました。 ~「キッズIMEスイッチ」が無償公開された理由~
こちらより
『入試で使えるIME』、できました。 ~「キッズIMEスイッチ」が無償公開された理由~
東大先端研とマイクロソフトの取り組みである「キッズIMEスイッチ」の紹介です。
学年別にIMEが切り替えられるようになっており、読み書きの困難がある子供たちがPCを不正に利用していないということを認めてもらうために作られています。
以前にもLimeというソフトも作られており、入試における合理的配慮を進めるための取り組みとしてとても重要な活動だと思います。
ただ、このようなことをしなければならない現状というのも問い直していけるといいですね。
漢字を書いて正解を出すというのが得意な生徒はそのような試験があり、PCを使うことで、自分の考えが表現できて、思考の整理ができる生徒はそれでも受験ができてもいいように思います。
大切なのは「子供が楽しく学べること」だと思います。
また、進学についても入試の成績は最低条件であり、入学した後にどのような学びが保証されているか、それのために必要な能力として評価する方法もあっていいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どちらにせよ、昨日紹介したDO-ITとの連動ですね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« DO-IT School 2014の募集について | トップページ | 8月23日24日大阪でハーティーラダー大会開催 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイトがモバイル対応になっているか?(2015.04.29)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
- 障害を抱える子供でも普通の勉強ができるように - ソフトバンクがICTで支援する「魔法のワンドプロジェクト」(2015.02.11)
- ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集(2015.01.21)
- 重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発(2015.01.05)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 就学奨励費を使ってICT機器(iPad)を実際に購入してみたお話(2015.04.24)
- おもちゃと絵本の部屋「おおきなき」(2015.04.22)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- 香川大学の坂井研究室のページができたようです。(2015.04.18)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「Windows」カテゴリの記事
- Windowsアプリ「ぽんぽんわーるど おしごとなあに?」(2015.04.25)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
- 特別支援教育における学習ツールとして Surface を導入 アプリやカメラを活用して実態に合わせた授業を行い子どもたちの自立を目指す(2015.03.30)
- ご自宅のカメラ用三脚がタブレットスタンドに(2015.03.04)
- タブレットPCをはじめるなら(2015.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« DO-IT School 2014の募集について | トップページ | 8月23日24日大阪でハーティーラダー大会開催 »
コメント