ネットワークにはつなげないでタブレットPCをケーブルレスで大画面に出す方法
今facebookなどで話題となっているのが超安価にiPadなどのタブレットを無線でプロジェクタや大型テレビ,電子黒板などに投影する方法です。
これまでの一般的な方法としてはAppleではApple TVAndroidではChromecastといった製品です。
どちらも優秀な製品ですが,それぞれのOSを開発した会社が発売されていますので別の会社の製品だと十分に機能しなかったりします。
そこで,大分の岡本先生がEZCastという製品を見つけて下さいました。
これだと,Apple TVやChromecastよりも安価に両方のOSの製品に対応してタブレットの画面を大型ディスプレイなどに表示が可能となります。
それだけでなく,これはモバイルルータなども必要ありませんし,極端な話インターネットなどにつなげないで無線化できます。
これのメリットは,学校のネットワークにはセキュリティーの関係上つなげられないという場合にも簡単に無線でタブレットの画面を送ることができることです。
私はAmazonで購入したところ,怪しい中国便で送ってもらいました。
こちらから買えるようですが,他にもいろいろあるのでEZCastというキーワードで調べてみて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日と明日,全国の先生方が研修に来ています。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 品川区/ICT教育推進校に1人1台Windowsタブレット端末 | トップページ | 新しい機器を導入するのにどうして抵抗感があるか »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
「Android」カテゴリの記事
- 視線で会話ができるeeyes(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
- 『分数計算機プラス』で手間のかかる分数計算をカンタンに!!(2015.03.23)
「Windows」カテゴリの記事
- Windowsアプリ「ぽんぽんわーるど おしごとなあに?」(2015.04.25)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
- 特別支援教育における学習ツールとして Surface を導入 アプリやカメラを活用して実態に合わせた授業を行い子どもたちの自立を目指す(2015.03.30)
- ご自宅のカメラ用三脚がタブレットスタンドに(2015.03.04)
- タブレットPCをはじめるなら(2015.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 品川区/ICT教育推進校に1人1台Windowsタブレット端末 | トップページ | 新しい機器を導入するのにどうして抵抗感があるか »
コメント