TREASuREカンファレンス 2014
昨年呼んでいただいたこのカンファレンス,今年も開催ということです。
特別支援教育関連の様々ものがありますが,特にICT関係を中心に紹介します。
以下引用
9月6日(土) 公開講座2:特別支援教育における最新のICTの活用
講師1:佐野 将大 先生(香川県立高松養護学校)
講師2:高原 淳一 先生(香川大学教育学部附属特別支援学校)
講師3:外山 世志之 先生(東京都立町田の丘学園)
講師4:小川 修史 先生(兵庫教育大学)
概要:近年、教育現場では、
iPadをはじめとする情報通信技術(ICT)が
デジタル教科書・教材として注目されていますが、
特別支援教育においても、
教科書のバリアフリー化の観点から注目を浴びています。この講座では、日々の教育実践において、
ICT機器を学習ツールとして活用されている先生方に、
実践の取り組みや教材作成の工夫、
具体的な作成法等について、ご紹介いただきます。
また,書かれていませんが9月7日(日)の「ワークショップ3:発掘! 特別支援教育のネットワーク」にもICT関係のおはなしが聞けるとのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日程が信州カンファ,楽暮プロジェクトとまるかぶりなのですが,四国の人はぜひ。
よく見たら,佐野先生は愛媛の翌日は仙台なんだ。凄い!
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« ひらがな しゃべる50音表 FREE | トップページ | MITのWheelchair Projectはかっこいい »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/30957/60146997
この記事へのトラックバック一覧です: TREASuREカンファレンス 2014:
« ひらがな しゃべる50音表 FREE | トップページ | MITのWheelchair Projectはかっこいい »
コメント