通常学級でのICT活用に関する情報など
本日は某小学校での研究会に参加させてもらいました。
その時に,ICTに関する情報をいくつかお知らせしたので,その覚え書きを。
でも,よく見るとICTじゃないものも・・・
●eTeachers
http://eteachers.jp
●NHK for School
http://www.nhk.or.jp/school/
●eboard
http://www.eboard.jp
●小学校でシャープペンが使えない理由
http://kinta.cocolog-nifty.com/kinta/2014/09/post-7d9a.html
●岡山県総合教育センター
一斉指導における特別支援教育の観点からのICT活用に関する研究
●発達障害教育情報センター「教材・支援機器」
http://icedd.nise.go.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=17
●教材教具データベース
http://www.jpald.net/research/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上,参考になれば幸いです。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 「特別支援学校(肢体不自由)のAT・ICT活用の促進に関する研究 」の資料を公開 | トップページ | 通常学級でのICT活用に関する情報など その2 »
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「特別支援学校(肢体不自由)のAT・ICT活用の促進に関する研究 」の資料を公開 | トップページ | 通常学級でのICT活用に関する情報など その2 »
コメント