大切なのは「続ける」事と「つなげる」事 そして何より「伝える」事
今日は,というかここのところけっこうイッパイパイでいい記事が書けません。
ですが,今やっている事ってとっても大切で重要だと思っています。
そのためにはタイトルにあるように
大切なのは「続ける」事と「つなげる」事
そして何より「伝える」事
だと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こう書いたら
「続けさせてもらえること」「繋がってくださること」「お聞きくださること」
とのコメントをいただきました。
これもとっても大切。
自分1人では何もできません。
皆さんのおかげだと思っています。
ありがたいことです。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« なんとカンファレンスから学ぶ「分かった気にならないこと」 | トップページ | 手話がそのまま音声に?学生が発案したアプリ「Google Gesture」がスゴイ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引っ越しをしました。(2015.05.04)
- 飛び抜けた才能を、飛び抜けたままにするデザイン #WXD(2015.05.02)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- すべての管理職が共通してやるべきことは、5つしかない。(2015.04.01)
- 断捨離(2015.03.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« なんとカンファレンスから学ぶ「分かった気にならないこと」 | トップページ | 手話がそのまま音声に?学生が発案したアプリ「Google Gesture」がスゴイ »
お疲れ様です!!
『特別支援とAT』の本を、電子図書で読み勉強しています。
今、まさに、息子が教室での合理的支援を求めています。
海外の日本人学校で、支援を求めるのはとても大変ですが
息子の輝ける将来の為に頑張って先生に交渉しています。
インドからも繋がらせてください!!
投稿: ままんちゃ | 2014/09/03 12:28