わかる・できる・つながる! ICTの活用アイデア~デジタル教材で授業づくり~
こちらより
特別支援教育の実践情報 2014年10・11月号
わかる・できる・つながる! ICTの活用アイデア~デジタル教材で授業づくり~
明治図書の隔月巻で出している特別支援教育の実践情報に今回はICTの特集が出されました。
私も少しお手伝いをしています。
以下目次
特集 わかる・できる・つながる!ICTの活用アイデア ~デジタル教材で授業づくり~
特集について
ICT活用の意義と展望
ICT研究最前線! 最新レポート
ICT活用スタートガイドBOX
ICTの活用でわかる・できる・つながる授業づくり
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ (第4回)
不器用な子どもたちの身体の土台作り 全身の感覚と運動を育む (第4回)
ズームアップ! (第10回)
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
授業を面白くする手づくりグッズ
子ども生き生き・学習活動
トピックス (第46回)
特別支援教育奮闘記 (第4回)
初任者研修をしっかりサポート!~心構え&アイテム集~ (第4回)
幼稚園・保育所ではじめる!発達障害のある子の「個別の指導計画」づくり (第4回)
発達障害のある人のキャリア発達と就労支援 (第4回)
授業がはずむ なるほど!情報館 (第10回)
〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第13回)
【ライブ講義で考える2】発達のつまずきがある子の輝かせ方 (第10回)
巡回相談Q&A (第10回)
授業をみがく!学習指導案づくり (第10回)
コピーして使える!スモールステップワーク (第4回)
動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 (第4回)
編集後記
おたより・プリントにそのまま使える! 季節・行事のイラスト集 (第4回)
けっこう無理をいって,たくさんの知り合いに原稿を書いてもらいました。
値段も手頃ですので,ぜひお買い求めを。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実はまだ実物見ていないので,今日の特殊教育学会の会場で見られるかも。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 小学校でシャープペンが使えない理由 | トップページ | 今日から特殊教育学会 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
- 4月10日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.03)
- 特別支援教育の実践情報 2015年4・5月号(2015.03.23)
- シリーズ「〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)」(2015.03.21)
「アシスティブ・テクノロジー」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 隠れた能力を発掘する「異才発掘プロジェクト」を取材しました。(2015.04.14)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「特別支援教育」カテゴリの記事
- ロボットは学校一の人気者。病気の少年はいつも通り授業を受け、同級生とランチする(2015.04.21)
- 内田洋行の特別支援教育カタログが凄すぎる(2015.04.21)
- 実践障害児教育 2015年5月号(2015.04.18)
- TEDxKids@Chiyodaより「もっと自分らしく学べる社会へ」(2015.04.11)
- 本日発売「AAC再入門~障害の重い子どもへのコミュニケーション支援~」(2015.04.10)
「支援機器」カテゴリの記事
- 病院の子供達に希望を与える。VRヘッドセットで、テーマパークを体験してもらうプロジェクト(2015.05.03)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 2015年春、独断で選んだ注目の障害者便利アイテム5選(2015.04.12)
- AT関係の動画 その2(2015.04.06)
- 『障害のある児童生徒のためのICT活用に関する総合的な研究―学習上の支援機器等教材の活用事例の収集と整理―』に関するアンケート調査結果(速報)のお知らせ(2015.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント