聞くことに困難のある人のためのアプリ「ききとり上手」
本日は某県での研修会に参加しました。
珍しく傍聴という気楽な立場だったのですが,とても勉強になりました。
そこで東大先端研の平林さんが講師をされていたのですが,その時にタイトルの「ききとり上手」を紹介して下さいました。
ソフトのコンセプトは難聴者のためのようですが,聞くことに困難がある発達障害のある子どもたちにも有効だそうです。
これに,ノイズキャンセリングヘッドフォンと組み合わせて先生のお話しを聞くのだとか。
無料版もあるようなので,まずはそちらから試してみるとよいでしょうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
DO-ITでの実績があるので,アプリの紹介にはとても説得力がありましたね。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→
こちらもよろしく→
フィードバックは次の日記の意欲につながるので
« 手話がそのまま音声に?学生が発案したアプリ「Google Gesture」がスゴイ | トップページ | タブレットの本質は、“おもちゃ”である »
「iPhone,iPad」カテゴリの記事
- アップルウォッチProloquo4Text 2.1の音声サポート(2015.04.29)
- JOUJOU Cube touch発売されたようです(2015.04.26)
- 『脳力+ 支払い技術検定』でお釣り計算能力を超絶UP!!(2015.04.18)
- 視覚障害:社会参加にスマホの可能性 タッチ画面の解決を(2015.04.16)
- 【拡散希望】ADHD的あるあるスタンプ・公開(2015.04.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 手話がそのまま音声に?学生が発案したアプリ「Google Gesture」がスゴイ | トップページ | タブレットの本質は、“おもちゃ”である »
コメント