国際福祉機器展2014
本日からビッグサイトにて国際福祉機器展が開かれています。
今日は東京都民の日になっていることもあり,学校の先生や生徒さんなど多数来ていたようです。
一時期は,コミュニケーションエイド関係が少なくなっていて高齢者介護や車関連などが多くなっていましたが,今年はだいぶコミュニケーション関連が出てきています。
これはアクセスインターナショナル
パシフィックサプライはVOCAコーナーを作っていましたが,そこでは100V電源をコントロールする機器のプロトタイプを展示していました。
ネーミングが某ゲームのようですが・・・
今年度銃中の発売を目指しているとのこと,楽しみですね。
(読者からの指摘がありました。ううむ,とっても危険)
また,視線でスイッチ操作する機器の体験もしてきました。
まだ,商品化には時間がかかるそうですが楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
砂の上や雪でも移動できるというブルトーザーのような電動車イスがありました。
イメージはガンタンクのようでしたが。
ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は
« 沖縄県教委/「合理的配慮に基づくICT教育推進研修」を11月に開催 | トップページ | 予告「特別支援教育とAT」の第1集と第4集も電子書籍化 »
「イベント・研究会・展示会」カテゴリの記事
- 今後行きそうな学会とその日程などについて(2015.05.01)
- 「自閉症・発達障害の人へのコミュニケーション支援」講演会2,015夏(2015.04.28)
- バリアフリー2015とキッズフェスタ2015の違いを考える(2015.04.20)
- バリアフリー2015の紹介ブログ(2015.04.19)
- バリアフリー2015(2015.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
« 沖縄県教委/「合理的配慮に基づくICT教育推進研修」を11月に開催 | トップページ | 予告「特別支援教育とAT」の第1集と第4集も電子書籍化 »
コメント