ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 地味に価値があると思います「AT沖縄の発表資料」 | トップページ | 【iPadアプリ】読み書きが苦手な子どもへ ~ 音韻認識力をはぐくむ! ひらがなトレーニング »

出ました「改訂版 スイッチ製作とおもちゃの改造」

マジカルトイボックスの活動の記録でもある「スイッチ製作とおもちゃの改造入門」の改訂版が出ました。

Img_2823

たぶん,皆さんへの最初のお披露目はATAC2014の書籍販売コーナーになるかと思います。

今回の目次は以下になっています。

スイッチ1つで広がる子どもたちの世界

障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門
1.障がいのある子の,新しい世界の扉を開くための「鍵」を作りませんか
2.障がいのある子の生活をサポートする技術があります
3.手作りの技術があれば,豊富な市販品が使えるようになります
4.安全で豊かな子どもの環境をつくる
5.トラブルが少ない工作をするには
6.市販品と手作り品にはこんな違いがある
7.障がいのある子の力を生かすためにアイデアを出し合いましょう

基礎知識編
1 スイッチ製作やおもちゃの改造に必要な道具について
2 ハンダづけ入門
3 穴のあけ方

基本パーツ編
1 ミニプラグ
2 ミニジャック
3 ボックス型ミニジャック
4 マイクロスイッチ
5 ゲームボタンスイッチ
6 プッシュスイッチ
7 フレキシブルスイッチ
8 タクトスイッチ
9 ケーブル
10 リレー
11 ユニバーサル基板
12 ケース
13 すべりどめ
14 両面テープ

スイッチ製作編
1 フィルムケーススイッチを作ろう
2 ひもスイッチを作ろう
3 クリップひもスイッチを作ろう
4 棒スイッチを作ろう
5 どっちもクリップ棒スイッチを作ろう
6 おにぎりケーススイッチを作ろう
7 握り(印鑑ケース)スイッチを作ろう

おもちゃ改造編
1 おもちゃ改造の基礎知識
2 ミニ扇風機を改造しよう
3 2つの電源で使用できる扇風機に改造しよう
4 ピンポンブーを改造しよう
5 電動オートバイを改造しよう
6 自在設置型の打楽器叩き装置を作ろう

補助機器編
1 BDアダプターの作り方
2 学習リモコンの改造
3 1入力2出力ボックスを作ろう
4 落下装置を作ろう
5 ワリバッシャー(押したり叩いたりする装置)を作ろう
6 おにぎりVOCAの作り方
7 KotoDamaを作ろう

パソコン周辺機器編
1 USBマウスの改造
2 Bluetoothスイッチインターフェイスの製作
3 Bluetoothキーボードの改造
4 アルミ棒タッチペンを作ろう
5 キーボードでキーガード
column 下敷きでキーガード

参考資料

旧版あとがき&改訂版あとがき

マジカルトイボックスとは

本については,インタビュー形式で以下に紹介を書かせてもらいました。

たった1つのスイッチで広げる子どもの世界

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1月のマジカルイベントに参加される方は,それまでお楽しみにとっておいて下さい。
仕入れておきますので。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


« 地味に価値があると思います「AT沖縄の発表資料」 | トップページ | 【iPadアプリ】読み書きが苦手な子どもへ ~ 音韻認識力をはぐくむ! ひらがなトレーニング »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

マジカルトイボックス」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出ました「改訂版 スイッチ製作とおもちゃの改造」:

« 地味に価値があると思います「AT沖縄の発表資料」 | トップページ | 【iPadアプリ】読み書きが苦手な子どもへ ~ 音韻認識力をはぐくむ! ひらがなトレーニング »