ブログの引っ越しをしました

マジカルトイボックスの新刊

  • 【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作とおもちゃの改造入門

kintaのブログを検索

  • Google
    WWW を検索
    kinta.cocolog-nifty.com を検索

ランキングはこちら

AT・AAC関連の本

無料ブログはココログ
2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

メモ

  • google
  • Zenback

にほんブログ村

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

スマホ・タブレットで顕微鏡画像をワイヤレス受信 Hidemicron Pro Wi-Fiデジタル顕微鏡

こちらより

スマホ・タブレットで顕微鏡画像をワイヤレス受信 Hidemicron Pro Wi-Fiデジタル顕微鏡<

/a>

iPhoneやiPadのカメラだけでもとてもいろいろなことができますが,

こういった周辺機器を使えば利用の方法は広がりますね。

もしかすると,視覚障害のある人にも使えるかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


アクセシビリティの祭典(2015年2月3日)

こちらより

アクセシビリティの祭典

以下引用

2015年2月3日火曜日
10時30分から17時30分
場所:神戸市産業振興センター「アクセス」


平日ということで,行ける人が限られてしまうかもしれませんが,1日やっているそうなので,ご都合がつく方はぜひ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本日は,オリンピックセンターでの展示会。
たくさんの方に見に来てもらえました。

ATACなどとはちょっと違う方にも見てもらったので,こちらの課題なもども分かってきました。
ご協力いただいた,井上さん,青木さん,山本さん ありがとうございました。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


教育用画像素材集のリニューアル

こちらでも紹介している

教育用画像素材集

 

20150129_74826

がリニューアルしました。

こちらは,学校現場で使うにはとても有用なデータが満載しています。

ぜひご活用を。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アドレス自体は変わっていません。

 

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→

フィードバックは次の日記の意欲につながるので

 

技術革新によって障害者が障害者じゃなくなる日。例えば、攻殻機動隊の世界が現実になったら。

こちらより

技術革新によって障害者が障害者じゃなくなる日。例えば、攻殻機動隊の世界が現実になったら。

攻殻機動隊は自分の興味の範囲ではなかったので,ほとんど見たことがなかったのですが,この記事で動画を見たらとても興味が出てきました。

引用されているオスカー・ピストリウス選手の話は,事件を起こす前までは東大の中邑さんなどもよく話題にあげていました。

先日の魔法のプロジェクトでも高速の電動車イスに乗ったのなら健常の子どもがクリスマスプレゼントに電動車イスをおねだりする話は何回もお聞きしましたが,実際にこういったことが現実になってくるかもしれません。

攻殻機動隊の世界が現実になったときには,倫理観や社会の制度が変わってくることは確かでしょうがここの記事に書かれているように障害観そのものも変わってくるかもしれませんし,

障害者が抱きやすい劣等感は技術が解決してくれる

かもしれませんね。

そこまで到達するには時間がかかりそうですが,今ある技術だと,ここに紹介されている「Be My Eyes」はすごく普及しているとラジオで言っていました。

ダウンロードはこちらから

Be My Eyes - helping blind see App
価格:0
ジャンル:ライフスタイル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


子どもが「スタートライン」を揃えるための情報武装を 「魔法のプロジェクト」2014成果報告会

こちらより

子どもが「スタートライン」を揃えるための情報武装を 「魔法のプロジェクト」2014成果報告会

先日の魔法のプロジェクトの報告会の様子が紹介されています。

こういったことが広がり,先生方の姿勢が変わってもらえるといいですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

キッズフェスタ2015 第14回子どもの福祉用具展

こちらより

キッズフェスタ2015 第14回子どもの福祉用具展

今回もバリアフリー2015と日程が重なっていますね。

まあ,バリアフリー展を木金で参加し,キッズフェスタを土日で参加というのも有りかな。

どちらも,子どもたちの支援機器展としては重要なものですので,関西圏,関東圏のみならず参加してもらいたいところです。

以下引用


日時:
2015年4月18日(土)午前10時~午後5時
2015年4月19日(日)午前10時~午後5時

場所:
TRC 東京流通センター
第一展示場 R'n B, C, D
東京都大田区平和島6丁目1番1号

入場:
無料


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回はちょっとお手伝いするかも・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


DropTalkがバージョンアップ

昨日の魔法のプロジェクトでは青木先生からの告知があったようにDroptalkのバージョンアップがありました。

20150125_53308

最近のiPhoneは6plusも出てきているように大画面化していますし,シンボルをキャンパスにたくさん並べたいというニーズもあったでしょうし,これは画期的なことですね。

そして,なんと言っても最大の目玉はスケジュール機能。

Img_2909

これが使えると,iPadでなく,iPhoneを持ち歩いて自分のスケジュールを管理しやすくなりますね。

ダウンロードはこちら

ドロップトーク App
価格:2500
ジャンル:教育

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうしたわけか,スケジュールモードではシンボル入れないでもテキストが入ってしまった・・・

 

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→

フィードバックは次の日記の意欲につながるので

魔法のティーチャー

本日は魔法のワンドの発表会でした。

魔法のワンド プロジェクト成果報告会を開催します

年を重ねるごとに中身も充実している魔法のプロジェクトです。

今回も,一般参加の申込みはすぐに埋まってしまったようで,関心も高まっているようですね。

今回の発表資料はこちらに掲載されていました。

魔法のワンド 成果報告会公開資料を公開しました

これは,たくさんの先生方に見てもらいたいですね。

実践をどうしようか,タブレット端末の活用について,学んでいきたいと思う先生方はまずはこちらを見て参考にして欲しいと思います。

その中でも,今回は特別に優れた実践をしていると認められた井上先生と青木先生は

魔法のティーチャー

という称号をもらったようです。

そして,この2名の先生に実践を見れば,「なるほど」と思われる実践でしたね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


実は,来週のこちらのセミナーでもこの2名の先生のおはなしが聞けますよ。
残念ながら,参加の受け付けは終了していますが・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


Bitsboardの紹介動画

先日のマジカルイベントで使ったBitsboardの紹介動画を福島さんが作成されました。

20150123_80410

iDevicesアプリBitsboardを試してみました


どんなイメージか分かりやすいですし,スイッチでの操作も紹介しています。

ご参考までに。

ソフトのダウンロードはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


おすすめパズルソフト「Matching Puzzles for Kids」「Switch Accessible Puzzles」

先日iPadでできるパズルソフトを紹介したんですが,なにぶん英語だったので使い方をブログに書いてあるよと説明しましたが,分散して書いてあったのでまとめてみました。

1つの記事でまとめてないと,探しにくいですね。

やっぱりwordpressかなぁ。

おすすめパズルソフト「Matching Puzzles for Kids」

 

おすすめパズルソフト2「Switch Accessible Puzzles」

 

おすすめパズルソフト3「Switch Accessible Puzzles」その2

おすすめパズルソフト4「Switch Accessible Puzzles」その3

おすすめパズルソフト5「Switch Accessible Puzzles」その4

おすすめパズルソフト6「Switch Accessible Puzzles」その5

それぞれアプリののダウンロードはこちらで

Matching Puzzles for Kids App
価格:0
ジャンル:教育
Switch Accessible Puzzles App
価格:800
ジャンル:教育

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

有料ですがSwitch Accessible Puzzlesはいいですよ。

 

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→

フィードバックは次の日記の意欲につながるので

ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う 「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」 協力校を募集

こちらより

ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う
「魔法のプロジェクト 2015 ~魔法の宿題~」
協力校を募集

とのことです。

応募はこちらより

魔法のプロジェクト2015~魔法の宿題~ 研究協力校募集要項


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


個人的には宿題ってあまりうれしくないんだけどなぁ・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

ファシリテーションの基本は「強制」と「矯正」はしない

先日は長尾彰さんをお招きしてのティームビルディングの演習がありました。

いろいろと示唆に富むお話しや,実際に身体を動かしての演習があったのですがその中で表題のお話しがとても印象に残りました。

チームを作る際にはそれを運営するファシリテーターが必要ですがその人がやってはいけないことがこの2つの「きょうせい」だとおっしゃっていました。

これって,特別支援教育でも通じることかもしれませんね。


強制しても,子どもたちは動かない。


彼らにとって必要な支援が何かをよく考えて環境を調整する方が大切でしょう。

そして,矯正しようとしても,障害自体が変わるわけではない。

間違えた方向に行きがちだと思います。


この他にもう1つ面白いことをお話しいただいたのですが,それは

人間は否定形を理解できない

という話です。


例としてお話しされたのが

「バナナのことを考えてはいけない」
1
というような声かけ。

こういわれても,バナナのことをイメージすることはむずかしいですし,日本語独特の肯定か否定かが語尾に来るので,それまでには必ずイメージしてしまう。

これも,障害のある子どもさんたちへの声かけとして重要な事です。

長尾さんはこの時に,別の言葉で置き換えて

「りんごのことをイメージして下さい」

というような話をしていました。

学校では,よく

「○○してはいけません」

という指導をしますが,とても上手な先生は代替手段を提示して

「□□をしましょう」

という声かけをします。

そういった事に通じるお話しでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


後段のお話しは,おめめどうの奥平さんが講演されているときによく話されていることですね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


第30回 リハ工カンファレンス inおきなわ

こちらより

第30回 リハ工カンファレンス inおきなわ

次のリハ工は沖縄で開かれるそうです。

期日もハイシーズンを避けたようで11月です。

以下引用

会 期: 2015年11月13日(金)~15日(日)
会 場: 沖縄県総合福祉センター
大会長: 瀧下 修一(沖縄リハビリテーション福祉学院 学院長)
テーマ: 技のちゃんぷるー
      御万人(うまんちゅ)を支えるテクノロジー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


8月末はいつも用事ができて,いけなくなっていたので
日程が合えば行きたいですね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

生きづらさを可能性に変えるiOSのアクセシビリティ

いつもお世話になっているATDSの高松さんの記事がMac Fun に掲載されました。

生きづらさを可能性に変えるiOSのアクセシビリティ

常に新しい情報を整理して発信している高松さんの記事ですので,説得力がありますね。

「いつでも」「どこでも」「誰でも」、生活や学習を補完するために、当たり前で、なくてならないデバイスとなるように期待している。

というのはとても大切な視点ですし,機器ありきではないですが,常に機器は人のために役立ってこそ、その価値が高まるべきです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


電子機器のメーカーにはこれからも頑張って欲しいですね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


漢字の読み方

こちらより

漢字の読み方

Img_2900

魔法のプロジェクトのfacebookからの紹介でした。

無料ですので,お試し下さい。

ダウンロードはこちら

漢字の読み方 App
価格:0
ジャンル:教育

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


手書き入力の方法がソフトの中に書かれています。
私の場合はmazecを使ってみました。

mazec - 手書き日本語入力ソフト App
価格:900
ジャンル:ユーティリティ

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


指の動きが言葉になる。手話の基本を学べるiPhoneアプリ「ゆび文字」

こちらより

指の動きが言葉になる。手話の基本を学べるiPhoneアプリ「ゆび文字」
Img_2899

指文字を学習できるソフトです。

ダウンロードはこちら




ゆび文字
App


価格:100

ジャンル:教育

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


聴覚障害者向けというよりも,手話を学ぶ人の入門のためのソフトという感じですね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


無料・広告表示なしの発話障害者支援アプリ「かんたん筆談」 iOS版・Android版を提供開始しました

こちらより

無料・広告表示なしの発話障害者支援アプリ「かんたん筆談」 iOS版・Android版を提供開始しました

開発者の親御さんのために作られたソフトだそうです。

その時には十分に使い切れなかったようですが,他の方のためにと完成にこぎ着けたと書かれています。

無料ですので,ぜひ。

Android版はこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.siglab.hitsudan

iOS版はこちら

かんたん筆談 App
価格:0
ジャンル:メディカル

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)

こちらより

【感想】チャレンジタッチを辞めてチャレンジ(紙教材)に戻ることにした(3年生)


いつも参考にさせてもらっている「ひとぅブログ」の記事です。


ベネッセがやっているチャレンジタッチをお子さんに使わせていたのですが,その機能の不十分さから紙の教材に戻したとのことです。

その要因として書かれていたのが

1日10分でも毎日はしない
繰り返し学習はしない
適当に回答しても学習完了できる
親が学習の進捗を把握しにくい
苦手なポイントを見つけにくい

といったことがあげられ,

「理解していなくてもタッチをすると授業は適当に進められます」

ということを書かれています。


CAIではありませんが,コンピュータベースの学習教材の場合に,これまで培ってきた紙の教材のノウハウとコンピュータの良さとがまだまだ上手くマッチングしていない面があるのでしょうね。

もちろん

「学習が楽しい」

というメリットも指摘していますし,改善点として

「苦手な問題や傾向、改善のための提案、苦手問題を徹底して出題するなどの工夫が欲しい」

をあげています。

コンピュータならでの利用者の学習履歴の把握などをもっと分析できるようになると,紙ではできない良さが見えてくると思います。

まだまだ,発展途上なのだろうと感じます。

最後に書かれているかのことは,とても興味深い。

「チャレンジタッチ」はドリルなど+αの教材を購入して補完する必要がある

これって良くある「デジタルにするか,アナログにするか」

といった論議の時に私はよく「デジタルもアナログもそれぞれの良さを生かして」

と言ったお話しをします。
もちろん,全盲の方に紙の教科書を使わせるなんて事は考えませんが,発達障害のある子どもさんにICT外衣からといって,すべての学習活動をタブレットPCだけでやれば学習が完結するわけでもなく,紙の教材を使うことでよい学びができる面もあります。

井上先生の実践を見ていると,そういったマルチモーダルな学習体験をさせることで子どもの力が伸びているのだろうな,と思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こういった,通信教育の教材の場合は与えっぱなしになりますが,学校の場合には教師の教え方がとても大切になります。
家庭でも,親が子どもの学び方を知っている必要性はありますね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


簡単自助具の作り方

こちらより

簡単自助具の作り方

福祉用具プラザ北九州 さんのサイトです。

様々な自助具の作り方を雑誌「月刊デイ」に掲載していた記事だそうです。

26の自助具の作り方が紹介されていました。

こちらでは定期的に制作のワークショップをされているそうです。

見ていると比較的,片麻痺の方のための自助具が多いですが,そうでない方のものもあります。

学校現場だと

筆談帳

ペンフォルダー

斜面台

 

などはニーズがありそうですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→

フィードバックは次の日記の意欲につながるので

お勧め教材サイト

頼まれて某雑誌に書いた記事で,お勧め教材サイトの紹介をしました。

ネタバレになってはいけないので,今日はアドレスのみ掲載します。

雑誌が出版したらまたご紹介しますね。

http://homepage3.nifty.com/bo-ya/

http://blog.livedoor.jp/possyun_b69/

http://www.microsoft.com/ja-jp/enable/ppt/default.aspx

http://kanza.qee.jp/

http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8857/

http://kuwapyon.main.jp/

http://www.asahi-net.or.jp/~ue6s-kzk/index.htm

http://www.geocities.jp/leeobaatyan/

http://maho-prj.org/

http://oct-kun.net/

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/

http://www.nhk.or.jp/school/

https://contents.ict.kyoiku.metro.tokyo.jp/

http://kinta.cocolog-nifty.com/

http://www.nise.go.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


文科省、ICTを活用した実証研究のプロモーションビデオを公開

こちらより

文科省、ICTを活用した実証研究のプロモーションビデオを公開

ということで,以下に映像が掲載されています。

文部科学省実証研究「学びのイノベーション事業の取り組み」

特別支援学校の映像はこちら


ぜひ,これだけでなく,どれもすばらしい実践ですので,ご覧いただきたいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

マジカルトイボックス第40回イベントと第41回イベント

先日のマジカルトイボックスにご参加いただいた方,ありがとうございました。

さて,次回と次々回のご案内を。


第40回イベント

(日程)2015年7月18日(土)
(会場)国立オリンピック記念青少年総合センター
(講師)金森克浩氏(マジカルトイボックス事務局・国立特別支援教育総合研究所)


第41回イベント

(日時)2016年1月9日(土)〜10日(日)
(会場)国立オリンピック記念青少年総合センター
(講師)外山世志之氏(マジカルトイボックス事務局・東京都立町田の丘学園)

という予定です。

詳しいことは後日お知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

第39回イベントご参加ありがとうございました。

マジカルトイボックス第39回イベントは無事に終了しました。

39

参加いただいた皆様,ありがとうございました。


また,手伝っていただいた多くのスタッフの皆さん。

講師の杉浦先生

皆さんのおかげで無事終了することが出来ました。


次は記念の第40回イベント。

マジカルが始まってから20年目となるので,それにふさわしい中身を考えていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


体験セミナー2


次はBitsBoard


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


体験セミナー


まずはSoundingBoard

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

AACセミナー


杉浦さんの講演会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

マジカルイベント1日目

マジカルイベント1日目


会場準備完了

FLASH教材試作室 iPadであそぼう

こちらより

FLASH教材試作室 iPadであそぼう

 

Photo

お友だちの吉村さんのサイトです。

これまでFLASHで教材を作られていたのですが,iPadやAndroidでは動かなかったので,作り直されたようですね。

今後この流れは続くでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→

フィードバックは次の日記の意欲につながるので

パソコン教材「手話ごんぎつね」

こちらより

手話ごんぎつね

Windowsと古いMacで動作する,手話の動画が入ったCD-ROM教材だそうです。

こちらから紹介用の動画を見られます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こういうのも,タブレット対応になってくれるといいですね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


LINEのスタンプに「キッズ気持ち表現スタンプ(日常編)」登録

LINEのスタンプに発達障害のある子どもさん向けのスタンプが登録されたそうです。

キッズ気持ち表現スタンプ(日常編)

100円だそうです。

私はあまり使っていないのですが,利用されている方で興味のある方はどうぞ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私は,支払い方法もよく分かっていないのですが・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


視覚障害のある人も遊べる「アラビアの壺」

ラジオを聞いていたらこのゲームの紹介があったので探してみたらWebに紹介されていました。

アラビアの壺

3種類の異なる壺があり,それぞれに違った音色が鳴るようになっています。

これらを3×3の9ますの所に並べて,タテヨコナナメのどれか1列に同じ音色が並ぶと勝ちになるそうです。

ルールは簡単ですけど,奥が深そうですね。

とても興味があります。

音を頼りにゲームをするので,ルールが理解できれば視覚障害のある人も参加できます。

(並び替えをしないと行けないので,だれか見える人も必要になりそうですが)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


乗り物好きお子様向けアプリ「SoundCalc のりもの電卓 Free」

こちらより

乗り物好きお子様向けアプリ「SoundCalc のりもの電卓 Free」

数の学習に「7は飛行機だよ」といったことで子どもさんに説明しながら使えそうですね。


ダウンロードはこちら

SoundCalc のりもの電卓 Free App
価格:0
ジャンル:ユーティリティ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年初のアプリ紹介かな?

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


世界初の車椅子用テーブル「RightNow」

こちらより

世界初の車椅子用テーブル「RightNow」

香川県の企業なのですが隆勝養護学校とのコラボで作られた車イスに乗った人が使いやすいようにしたタブレットPCなどを利用できるテーブルです。

私も,実際に使っているところを見せてもらいました。

Img_2780

(走行する際に折りたたんでいるところ)

Img_2781

(回して前に出したところ)
Img_2782

(タブレットのカバーには開けやすいハンドルが付いていました)
Img_2783
(開いててブレットを操作します)

とても使いやすい感じで,走行のじゃまにのならない感じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨年の国際福祉機器展では展示されていたそうです。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


重度肢体不自由児のための学習支援ソフト開発

仙台高専の竹島先生と5年ほど前より障がいの重いお子さんのソフト開発の研究をしています。

その,研究の一環として下記のWebを作っています。

重度肢体不自由児のための学習支援ソフト

重度肢体不自由児のためのパワーポイント教材

これまではflashでの教材作成をしてきましたが,iPadやAndroidが対応できていないこともあり,HTML5やPowerPointでの教材をどう作る毛研究しています。

ぜひ,見ていただき,ご感想をお寄せいただけると助かります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


竹島先生とはこちらの研究もしております。

特別支援教育における支援機器活用ネットワーク構築に関する研究
~高等専門学校との連携による支援ネットワークの構築~

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


山ねこ工作室さんがブログを作りました

マジカルイベントには常連参加の山ねこ工作室さんがブログを作られたそうです。


山ねこ工作室のブログ

残念ながら今回のイベントにはお申し込みいただけなかったのですが2日目だけ来てもらえるかもとのこと

新作の製作講座の本にも原稿を書いてもらいました。

ぜひこちらも見に行って下さいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


正月休みももう終わりですね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

ドメインをどうしようか迷います

ブログの移行先にドメインをと考えていました。

当然と言えば当然ですが

kinta

はまったく空きがありません。

magicaltoyboxkinta

では,ちょっと長すぎる。

at-kinta

kinta-at

なども空きがあるのですが,ちょっとぴんと来ない。

そう思って,検索サイトで


kintaのブログ

で検索すると,1位になっているんですね。


20150103_70619


こうなると,やはり

kintanoblog

kintablog

かなぁ

と思いました。

調べてみると

20150103_70845


20150103_70819


comでなければ取れそう。

kinta-blog

だと,comもOKのようです。

少し考えてみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


皆さん,意地悪して先にとらないでね。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので


ブログの引っ越しをするかもしれません。

このブログも10年書き続けましたが,やはり書きっぱなしになって沈殿していくのは良くないなぁと思っているので,WordPressに挑戦することにしました。

とりあえず,niftyのLaCoocanに申し込んでみました。

20150102_212627
(お試しで作ってみました)

マジカルとは別にドメインも取ってみようと思っています。
(niftyはちょっとお高いのですが,慣れ親しんでますので)

公開できるようになったら報告しますね。

これで上手くいくようなら,マジカルのサイトもちょっと変えてみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生方には「教えるからには自分でも学ばなければ」と言っています。

そう言っている私が学ばなければ嘘になってしまいますからね。

早いうちに形を作ってみたいと思います。

 

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→

フィードバックは次の日記の意欲につながるので

 

2015年あけましておめでとうございます

2015年になりました。

本年もよろしくお願いします。

Img_2876

1年前に何を書いたのかな,と思ったらこんなこと。


2014年 あけましておめでとうございます


これを見ると,この1年でやろうとしていたことややれなかったことが分かりました。

デモ,1年前に考えていたことは間違えてはいないと思いますし,今後もつなげたいと思います。

そのキモは


特別支援教育は特別な教育ではない

ということかなと思います。

昨年は障害者権利条約も批准しました。

障害のある人の権利を保証するための条約を日本は批准しています。

しかし,その考え方を理解するには当事者や関係する人だけではダメです。

一般の人に広がるために動きがとても大切だと思っています。

その一助として支援機器が役割を果たせればと思っています。

皆さんよろしくお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


1年の計は元旦にあり

これから,今年1年間の目標を感がたいと思います。

ブログの記事に興味を持っていただいた方,応援をしていただける方は

1日1回こちらをクリックしていただけませんか?→→にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ
こちらもよろしく→


フィードバックは次の日記の意欲につながるので

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »